意識高男と俗物太郎、ときどき苦界生(いきる)が行く

海外MBA留学したい、刃牙大好き、ちなみに嫁とはセックスレス

忙しい中である程度時間がかかることを達成しようとしたら、やるべきことを細切れにしてスケジューリングするしかない(3/3) 自分の行動をパターン化し、習慣にしてしまう

さて、前回まででPDCAサイクルのPDCの部分まで説明してきた(下記①~③参照)

「やるべきことを明確化」(PDCAのP[Plan]に当たる)

「時間を一つの塊と捉え、一日の時間に当てはめて実施」(D[Do])

「週一回進捗を確認」(C[Check])

最後 の締めくくりとして、

「遅れている部分のテコ入れ」(A[Action])について説明したい。

 「英単語を覚える」というタスクを例にとると、③の進捗確認の際に、一週間でこのくらい単語を覚えているだろうという目論見に対して、達成していない場合、なんらかの要因があるはずである。

それは単純に想定していたコマ数を確保できなかったり、コマの中で集中力を欠いてしまったりなど、いろいろな要因が考えられるだろう。

思いつく種々の要因に対し自分なりの対策を講じ(コマ数を単純に増やす等)、要因を潰しこむ必要がある。

ちなみにこの要因については、個々人で内容が異なるため、「要因の解析」から「対策の立案」は個々人のクリエイティビティの発揮どころである。

以上のような一連のPDCAを回し続けることが、忙しい社会人が何がしかを達成しようとしたときの有効なアプローチではないだろうか。

最後に、上記のPDCAの質を高めるため、下記を提案したい。

Ⅰ. やるべき目標のレベルアップ

Ⅱ. イベントの企画

Ⅰ. やるべき目標のレベルアップについてとる方策としては、「ベンチマーキング」が挙げられる。

「英単語を覚える」を例に挙げれば、他の人がどのくらいの期間でいくつ単語を覚えているか比較してみたり、英語学習の本を読み、著者が推奨する英単語の覚え方を知ったりなどだ.

これによって独りよがりのやり方にならず、自分のやり方の品質をある程度担保できる。

Ⅱ. イベントの企画については、覚えた単語を有効活用するために、TOEICなどの試験を受けてみたり、オンライン英会話で外国人と話してみたりして、自分の成長を実感することで、PDCAを回すモチベーションを高めることができる。

基本は継続的にPDCAを回すことに軸足を置き、余裕がある時にPDCAの質を上げるため、目標のレベルアップやイベントを企画してモチベーションアップを図れば、より効果的にPDCAが回せるとともに、目標自体の達成度も大きく上がってくるに違いない。

このようになるべく自分の行動をパターン化し、習慣にしてしまうことが時間がかかる何かを成し遂げるときには必要だと思う。