意識高男と俗物太郎、ときどき苦界生(いきる)が行く

海外MBA留学したい、刃牙大好き、ちなみに嫁とはセックスレス

カイジゲーム 自分がブラック企業にいると思っている人はやってみよう⑩ 【仕込みフェーズ#2】組織・体制の問題はつまるところ、バランスを欠いた人の配置や、上司として適性のない人物が上についてしまうこと

苦界 生(いきる)です。

 

調査フェーズで調べた項目の下記③組織・体制にブラック要因があった場合、会社と対峙するためにどんな準備をすればよいかを書きたいと思います。

 

③組織・体制での調査項目

組織図上おかしなところがないか?(複数の機能[営業・開発など]を兼務など)

自部署の体制がおかしくないか?(チームリーダーのような間に入って指導する人がいないなど)

変な人がいないか?(育ててあげたい厨など)

 

皆さんにとって一番身近に潜むブラックの萌芽はこの③組織・体制にあるのではないでしょうか。ここでのブラック要因は、つまるところ下記の2つに絞られると思います。

 

・仕事の負荷(肉体的、もしくは精神的)の問題

・人(上司、小集団リーダー、先輩など)の問題

 

結局、バランスを欠いた人の配置や、上司として適性のない人物が上についてしまうことが、自分と関係してきたとき、ブラック状態が開花するのだと思います。

 

では、そうなったとき、どのような準備をすればよいのか。

 

適正な仕事の負荷になっていなかったり、不適格な人を上司に据えてしまったことは、どちらも会社側の責任です(ここで、自分にも責任はあるのではないかという考えはカイジゲームではいったん捨てましょう)。

 

そこで、会社側に責任があるということを認めさせるにはどうすればよいか。

 

これに関しては内部から進める方法と、外部の力を使う2つの方法があります。

 

内部から進める方法とは、自部署の組織・体制を決めた人、具体的に言うと本部長(役員)、もしくは部長に責任を取ってもらう方法です。

外部の力を使う方法は、昨今の電通への労働局の立入りのように、お上(国)の力を使う方法です。

 

しかし、どちらの方法も実行のハードルは高いです。

例えば内部から進める方法を正攻法で行う場合、部長までの相談でよいのか、もしくは間にどれだけ上司がいるかで変わってきますが、下記のステップになります。

 

Step1.直属の上司に相談

Step2.直属の上司が、その上の上司(次長など)に相談

Step3.その上の上司が部長へ相談

Step4.部長が本部長へ相談

 

最大で4つのStepがあり、かつ上司としてはこのような案件は、面倒くさい案件であるので、途中でなんとかつぶせないかと考えるはずです。

予想される質問として、「君の業務のやり方に問題があるんじゃないの?だって他の人たちはちゃんとやれてるじゃん?」というようなものです。

 

そうなってくると、直属の上司を説得するため、自分の負荷状況のみならず、他の人の負荷状況も把握し、皆でスクラムを組み、直属の上司の説得に当たらなければなりません。

そしてようやく直属の上司を説得したとしても、同じように次長から直属の上司へ「君のマネジメントが悪いんじゃない?だって他のグループはちゃんとやれてるじゃん?」という質問になり、今度は直属の上司が他のグループの負荷状況を把握し、グループ連携で次長の説得に当たらなければなりません。

 

このように、内部において、正攻法で上まで問題を上げていくと、非常に時間と労力を消費することになります。

というか、もし本当に部署として負荷がまずい状況になった場合、普通の組織だとしたら、実際に組織としての対策が実行されます。

問題は組織の認識と自分の認識があっていない場合です。

 

次回へ続く